我が家の菩提寺が遠方の場合、どうなりますか?
菩提寺への事前連絡の重要性 菩提寺に無断で他のお寺などに依頼すると、菩提寺に納骨ができないなどのトラブルに発展する可能性があります。そのため、仮に遠方であっても、お亡くなりの際には菩提寺へのご連絡を必ずおすすめいたします […]
御霊前と御仏前の違いは・・・・・
葬儀に行く時や法要事の表書きを書く際、さてどちらだったか、どちらを書けば問題がないのか、と悩まれることもあります。ここから簡単にご説明させていただきます。 御霊前とは 「御霊前」は、故人の御霊の前やお礼に供える金品を表し […]
病院が提携している葬儀社って断っても良いのか?
院内に待機する葬儀社の存在 大きな病院や施設では、院内に葬儀社の社員が専属で24時間待機していることがあります。また、ご危篤の際には医師や看護師、事務員から葬儀社を紹介されるケースもあります。 葬儀社を選ぶ権利はご遺族様 […]
香典返しはいつ返しますか?
当日返し(即返し)とは 葬儀場の受付で、香典と引き換えに品物をお渡しする形の香典返しは、**「当日返し」または「即返し」**と呼ばれ、特に関東地方では一般的に行われています。 最近の傾向 家族葬が増え、近親者のみの少人数 […]
遺影はどんな写真でも可能?
はい可能です。 どんな写真でも可能です 現代では写真加工技術が発達しているため、デジタルカメラやスマートフォンで撮影された写真でも、遺影として使用することが可能です。また、お若いころのスナップ写真を遺影に希望される方もい […]
互助会は解約できる?
互助会の積み立ての解約について 先日友人から『互助会の積み立て』を止めたいとの相談がありました。 答えは解約出来ますとお応えさせていただき、現在の法律では下記のようになっております。 旧約款の場合改正前の約款でも、解約を […]
葬儀を行う上で絶対に必要なものは・・・・・・
死亡届と火葬・埋葬許可証の申請 お亡くなりになった後、最初に行う手続きは「死亡届」と「火葬・埋葬許可証」の申請です。 火葬許可証について 死亡診断書のコピーの準備 火葬後の火葬許可証の取り扱い 火葬完了の証明火葬が終わる […]
死化粧・エンゼルケアとは・・・・・・
死化粧・エンゼルケアの概要 死化粧・エンゼルケアとは、納棺前にご遺体を清め、髪や顔を整えて化粧を施すことをいいます。ご遺体を安らかで美しく見せるため、また亡くなる前の苦しみの跡を取り除き、身だしなみを整えます。これは故人 […]
デジタル終活のおすすめ
デジタル終活の概要 デジタル終活とは、スマートフォンやパソコンに保存されているデジタルデータ(デジタル遺品)を生前整理することを指します。現代社会において欠かせない終活の一部であり、今後ますますその重要性が高まっていくと […]