御霊前と御仏前の違いは・・・・・

葬儀に行く時や法要事の表書きを書く際、さてどちらだったか、どちらを書けば問題がないのか、と悩まれることもあります。ここから簡単にご説明させていただきます。

御霊前とは

「御霊前」は、故人の御霊の前やお礼に供える金品を表し、香典の表書きとして用いられるものです。

  • 仏教の教え
    仏教では、人は死後49日間、「霊」として旅に出ると考えられています。この期間は、故人の魂をこの世で鎮め、仏になる準備をする段階とされます。そのため、**49日までの間は「仏」ではなく「霊」**という存在となり、「御霊前」という言葉を使用します。
  • 使用するタイミング
    • 49日までの葬儀や法要。
    • 宗教にかかわらず、どの宗教でも使用可能。

御仏前とは

「御仏前」は、故人が成仏した仏様の前や御仏に供える金品を表します。

  • 仏教の教え
    49日を過ぎて霊である旅を終え、仏様になったとされる時点から使用する表書きです。
  • 使用するタイミング
    • 49日以降の法要(例:一周忌など)。
    • 故人が成仏した後の供養に用いられます。

御香典とは

「御香典」は、お花やお線香の代わりに故人へ金品をお供えするもので、香典の表書きの一つです。

  • 語源
    • 「香」:お線香を意味する。
    • 「典」:お供え物を意味する。
  • 使用する範囲
    「御霊前」「御仏前」を含む広義の供え物を指し、仏教の葬儀に参列する際の金品を意味します。
    ただし、「御香典」は仏教でのみ使用可能です。他の宗教では使用しない点に注意が必要です。

キリスト教の場合の表書き

キリスト教では、亡くなった方は霊魂となり、神に召されると考えられています。
そのため、仏教で用いられる「御香典」や「御霊前」「御仏前」は使用しません。

  • カトリック:「御ミサ料」
  • プロテスタント:「お花料」「御花料」「献花料」

注意点

宗教や宗派によって故人や霊に対する考え方が異なります。
基本的には「御霊前」や「御仏前」を使い分けますが、葬儀の形式や宗教に応じて適切な表書きを選びましょう。

事前相談、葬儀その他お困りなら中川典礼にぜひご相談下さい!!!

中川典礼までご相談ください。丁寧にサポートいたします。

https://nakagawa-corp-jp.com/consultation/